あ。
どうも。
ホビーショーが終わり、田宮の86とBRZ、どちらを先に組もうか妄想中デスw
レガシィは無事に完成しましたが、製作記は終わってませんね(`・ω・´)

外装はほぼ完成。
あとは小物類だけなんですが、イベントまでギリギリだったんでスよね・・・(;^ω^)

ミラーはハセガワの「クリアーブルーフィニッシュ」を貼り貼り。
使用例にインポートカーのミラー部分に使うと良いよとの事でやってみました。
が、ちょっと濃すぎるような?ま、誰も見ないし気付かないからおk!


ルーフボックスの後方にアクセントとしてデカールを貼付け。
そしてクリアーコート→ラプロス→研ぎ出し。

そして便利ツール、エバーグリーンのプラ板。
サイズや形状も様々なので使えるプラ板デス(`・ω・´)


くり抜いたJPグリルをベースに、エバーグリーンのプラ板を使ってUSグリルを製作。
手前に横3本のスリッド、奥に縦4本のスリッド、エンブレムの台座で完成。
台座は田宮のインプレッサWRCから流用。

( ´Д`)=3 フゥ
がんばった、超頑張った。塗装すれば様になるハズ。
USグレードの詳細は不明ですが、淵がメッキになったりブラックになったりしますが、
その辺は
曖昧なので後者のブラックにします。

リヤフェンダーのドア付近にあるプロテクターらしきもの。
これもハセガワの「艶消し黒フィニッシュ」で再現。
再現した所で
分かる人なんて居るんでしょうかw
JP仕様の「ランカスター」には付いてます。

USテールレンズは国内と結構違いマス。
センターの「LEGACY」の文字はUSだと「SUBARU」になるんですが、
これはどうしようもないです。
刻印されてるんですものー('A`)

USとJPでここまで違いがあると何か理由があるんでしょうかね。いつも思います。
あ、プライバシーガラスは透明のままです。北米は確か禁止だったような。
コアなUSDMマニアはガラスまでUS仕様にする人も居ますので恐れいります。

USアンテナはスポコンパーツの適当なアンテナを加工。
で。どうにかこうにか完成したんですが、完成したのはイベント当日の深夜w
いや、実際は完成していなかったんです。
道中、立ち止まった高速のSAで完成させました(;^ω^)
もー、
大変でしたよ。
仕事が終わってから作業して、静岡に向けて出発したので
寝てませんw
人間、寝た方が良いです(アタリマエ
イベントは間に合いましたが、気に食わない所があったので製作記はもう少し続きますw
気になる所、それはテールレンズの部分です。
塗装するまでは分からなかったんですが、塗装してみるとヒビが('A`)


レンズの合いも気に食わなかったので、部品請求しました。
でも届いた部品を塗装してみると、またしても同じような場所にヒビが( ´゚д゚`)エー
ちょっとアオシマに問い合わせてみたら生産上、どうしても出来てしまうとか。


今回は綺麗な物を送りますとの事で無償で送ってくれました。アオシマGJ!

で、塗装してみたら「LEGACY」の「A」の下部分にヒビが・・・orz
アオシマェ・・・。
うーん、気になりだしたら気になるお年頃。
気になる・・・気に・・・あ、「気になります!!」`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
また部品請求するのも悪いのでこのまま行きます(´Д`)ハァ…

やっぱりヒビが目立つ・・・(´・ω・`)
マフラーもイベントの時は適当にでっち上げたBOSOパイプだったんですが、
ちゃんと作り直しました。このマフラーもエバーグリーン製。
水平対向のデュアル直管ってどんなサウンドを奏でるんでしょうね(;´Д`)ハァハァ

センターキャップも改良。肉厚だったので薄くしました。

レガシィじゃないけど、クラブメンバーの91さんに、
「プロジェクターは黒く塗ると良いよ」
とアドバイスを貰ったので、早速試しました。

おぉ、流石、91さんや・・・流石やでぇ・・・(`・ω・´)
何か物足りないなーと思っていたんですが、ありがとう91さん。

ブログ冒頭の86はこんな感じ。
どうしてもこのBBSが履きたかったので足回りには凝りました(`ω´)グフフ
予約分のBRZも届いたんですが、BRZもカッコ良いです(;゚∀゚)=3ハァハァ
BRZに浮気しちゃおうカナー?w
スポンサーサイト